思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

マスクの影響について ー不思議に感じたこと-

長時間マスクをしていると健康によろしくない

このような話をよく耳にします。

 

で、いくつかのサイトやツイッターの意見を見ていて、

不思議なことに気が付きました。

 

マスクの着用が健康に悪影響を及ぼすと主張される場合、

その根拠の多くは二酸化炭素濃度が上がること」を謳っています。

 

反対に「健康への影響など無いのだ」と主張される場合、

その根拠の多くは酸素濃度が下がらないこと」を謳っています。

 

ん?

あれ?

二酸化炭素濃度と酸素濃度。

見てるモノが違う。

 

 

さて、

大気の組成を見てみると、ザックリこんな感じらしい。

・窒 素  :78.1%

・酸 素  :20.9%

・アルゴン : 0.9%

二酸化炭素: 0.04%(400ppm)

 

酸素濃度の計測単位は一般的にパーセント(%)。

パルスオキシメーターで血中酸素濃度を測ったりしますが、

正常値は96~99%程度とされているようです。

 

これに対して二酸化炭素濃度の計測単位はppm。

ppmは100万分の◯◯を示す単位で、

1ppmは、1%の1万分の1に相当します。

 

この二酸化炭素の濃度は

「建築物環境衛生管理基準」

によって基準値が定められています。

それによると、

一般的な事務所においては1,000ppm以下に保つこと

とされています。

 

1,000ppm=0.1%。

外気の二酸化炭素濃度が400ppm=0.04%ですから、

わずか0.06%の濃度上昇注視されているわけです。

 

二酸化炭素濃度と酸素濃度。

基本的な濃度も健康上留意する濃度変化の幅も全く違います。

それなのに

・危険を訴える場合:二酸化炭素濃度(ppm単位)

・安全だという場合:酸素濃度(%単位)

と切り口が異なってくる。

 

どうして同じ基準で評価しないんでしょう?

「山に登って酸素が薄くなっても大丈夫!」

って言っても

「いや、酸素じゃなくて二酸化炭素の話をしてるんだが?」

というすれ違いになりますよね?

 

基準というか土俵を揃えるのって当たり前だと思うのですが

専門家と言われる方がどうしてそうしないのか?

 

それが不思議でなりません。

( ̄▽ ̄;)