思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

コオロギのこと

コオロギが激推しされています。

「パスコ」ブランドでパンを製造する敷島製パン

無印良品など、コオロギの食品利用を推進する企業が声を上げています。

 

曰く、

人口が増えるからタンパク源の確保が必要で

コオロギは有効な手段なのだ

ということらしいです。

敷島製パンのHPから

www.pascoshop.com

 

 

無印のHPから

www.muji.com

 

ふむふむ、なるほど、人口が増えて食糧難の懸念があるのか。

それでタンパク源を確保する必要があるのね。

って、サラッと納得できますか?

 

わたしは出来ないので、ちょっと調べてみました。

 

「世界人口のことなんだから、とりあえず見てみるべきはここだろう」

ということで、

国際連合広報センターのHPを見てみると、

昨年の8月に、このようなプレスリリースが出されていました。

www.unic.or.jp

 

 

そして、昨年11月には、このようなプレスリリース。

www.unic.or.jp

 

そして、このページの下の方には次のように書かれています。

おや?

 

・人口増加率は減速している

 

・世界人口は2080年に104億でピーク
 それ以降はその水準を維持すると予想されている

 

人口増加の70%が低所得国/低中所得国で起き、
 2050年までを見ると、
  -65歳未満が増加するのは全て低所得/低中所得国
  -高所得/高中所得国では、65歳以上のみでの増加となる

 

あれ?

あれれ?

人口増加、ブレーキかかってる

低所得国を中心

あと20億ほど増えて頭打ちっぽいし

どうして今、

日本国内でコオロギを

激押しするのだろう?

 

色んな方々が言っているように

コオロギ食べる前に、

フードロスを抑えたり

肉食を抑えたり

出来ることって色々あるよね?

 

優先順位が間違ってませんか?

 

おや?

無印良品がコラボしている徳島大学は、

こんな研究もしているんですね。

意外なところでコロナワクチン登場。

いやはや油断もスキもない、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはよかったキッチン小物

料理とかしたりもする隻です、こんにちは。

 

キッチンで使う小物

これはええわ

だったものを3つほどご紹介です。

 

 

1.小ぶりの泡だて器

参考価格:1,100円くらい。

元々はドレッシング用の泡だて器なのですが、

その大きさが絶妙に良いのです。

特にホットケーキミックスとかタマゴ3個くらいとかを混ぜる時に

大きすぎず、小さすぎない。

先端が閉じてないので詰まりにくく洗いやすい。

貝印さん、包丁だけじゃないのね。

(ノ゚▽゚)人(゚▽゚ )/ イエ—イ

 

 

2.ドレッシッグ用の小さめ容器

参考価格:1,300円くらい。

数回分くらいのドレッシングを作ったりするのですが、

やはり「振って混ぜる」のは最強です。

しっかり混ざります。

120mlという小容量で、

そのままワンタッチで注げて液漏れもしない。

※240ml版もあります

HARIOえらい!

 

 

 

3.炒め物とかで便利なヘラ

参考価格:2,600円くらい。

ヘラと言ってますが商品名的には「スプーン」ですね。

先端が薄く柔らかくなっていて

フライパンのカーブに沿ってくれるので

食材をひっくり返ししたりすくったりが楽で使いやすい。

ハンドル部分はアカシアの木で、持ち心地

木べらとシリコンヘラ(スパチュラ)の合せ技みたいな感じでオススメです!

ちなみにメーカーは、お鍋で有名なStaub(ストウブ)さん。

 

 

 

どれもそんなに高いものではないですが、

機能とデザインのバランスが良いというか

気持ちを上げてくれる感じが素晴らしい。

 

やはり道具には、

この「気持ちを上げてくれる」という要素って大事だなぁ

と、最近強く感じている※のでした。

 

是非!

 

※主に年初にお迎えしたカメラ「リコーGRIIIx」さんの影響によるもの
( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

オムレツを何回か作って思ったこと

オムレツ何度か焼いてみて、

Youtube等の「焼き方・作り方動画」のようにはいかないポイント

みたいなのが掴めてきました。

 

成功への行く手を阻むポイントは大きく2つ

1.卵を室温に戻す

2.手早く作業する

 

 

1.卵を室温に戻す

うん、理屈はわかるよ。

室温に戻すべき理由もわかるよ。

でもさ、そんなに前から卵出しておけないのよ。

ていうか突然「オムレツ食べたい!」ってリクエスト来る時だってあるやん?

要は

十中八九、卵は調理に理想的な温度より冷たい

わけですよ。

 

なので、「卵の温度を上げる工程」が必要になります。

具体的には、

・フライパンを中火以下で温めて

・サラダオイル等を全体に敷いて

・卵液を箸先でシュってやっても

 全然火が通らないくらい低温の状態卵液を投入

 ※何も反応しない静かな状態でOK

・ここで弱火から中火で卵液を外側から内側に混ぜながら

 卵液全体の温度上昇を図ります。

 (ゆっくりユルユル温度を上げていく感じで)

 

 

2.手早く作業する

いやいや、無理。

苦手意識満タンの初心者にそんなの無理だって、焦るし。

なので

・前述1の延長で弱い火でゆっくり卵液を温めていきます。

・外側の縁から火が通ってくるスピードが速くなってくる

 

・全体的に「半熟より手前のユルユルな状態」になったら

 一旦火から下ろして落ち着きます。

※どうやらこのタイミングでタマゴの表面がなめらかになるようです

 

深呼吸してから、

 火を中火にして、再度フライパンを上に置き、

 そのまま動かさないで10秒待ってからまた火から下ろす。

※なめらかになってた表面を固定します

 

火から下ろした状態でフライパンの手前から奥に向かって

 卵をめくり上げていくように寄せる。

・この時、めくった卵の表面が焼色とかついてない綺麗な黄色だったら

 ほぼあなたの勝ちです。

 もう、もらったようなもんだぜ(ノ゚▽゚)人(゚▽゚ )/ イエ—イ

・あとは一般的な作り方(奥に寄せてから手前にひっくり返す)でOK。

 美しいオムレツ出来ます。

 ※トントンとかしなくてOK(出来ないし)。

  普通にターナーとか使って、手前にひっくり返せばいい。

 

 

 

そしてさらに

「これがあるとメッチャ便利」

と感じたのがこれ。

オムレツ・ターナー

f:id:seki_albatross:20220210230411j:plain
f:id:seki_albatross:20220210230417j:plain

 

これ、最高です。

・先っちょの丸い部分

・先の方の短い直線部分

・手前の長い直線部分

が使い分けられて便利この上ない。

特に手前の長い直線部分がユルユルなオムレツに優しい!

適度に薄くて柔らかく、耐熱温度も高くて安心。

タマゴ

きれいに寄せれます。

きれいにひっくり返せます。

秘密兵器と言ってもいいくらいすばらしい。

※半透明な部分がトリ軟骨にしか見えないけど

 

 

もうオムレツなんて怖くないぜ!(錯覚)

 



 

オムレツっ

オムレツが、苦手です。

そして生意気にも

タマゴ3個+26cmのフライパンで作ろうとしてる

という初心者にあるまじき状態*だったのです。

*フライパンの経が大きいのでより手早い調理が必要=難易度爆上げ状態

 

で、より小さ目のフライパンを探していたのですが、こんなの見つけてしまいました。

https://m.media-amazon.com/images/I/71owFHUCgpL._AC_SL1500_.jpg

https://m.media-amazon.com/images/I/71b-y9whaML._AC_SL1500_.jpg

 

うーむ、これはいいかもしれない。

 

で、来ました!ヽ(゚∀゚)ノ

f:id:seki_albatross:20220130193832j:plain

 

f:id:seki_albatross:20220130194239j:plain

 

作り方のポイントも入ってるよ!

f:id:seki_albatross:20220130194306j:plain

 

で、作ってみたよ!

 

 

      [ ここに写真が入るはずだった ]

 

 

※写真が無いには理由があるんだ察してくれっ orz

 「これは卵焼きだね」(娘談)

 

 

 

 

で、作ってみたよ(2個目)!

f:id:seki_albatross:20220130194437j:plain

 

あっはっは、苦手は克服できてないが

それなりに形にはなったぞ。

娘の食べ方が1個目とはだいぶん違ったぞ(笑)

 

はい、精進させて頂きます。

 

 

 

クリスマスケーキ

はい、クリスマスなのでケーキを焼きます。

目指すは「チョコいちごケーキ」なのですが、問題発生。

そう、うちにはケーキの型が無い(笑)

 

なんとかしたいと調べると、

こんなレシピを発見!

lee.hpplus.jp

 

よしこれを参考にして行くぜ!

 

まずベースのスポンジを焼いていきます。

材料は、こちら。

f:id:seki_albatross:20211224152043j:plain

 

レシピの通り正確に材料を計って進めていきます。

 

まず先に、バターと牛乳を温めて、オーブンを余熱しておきます。

f:id:seki_albatross:20211224152217j:plain
f:id:seki_albatross:20211224152227j:plain


卵と砂糖を湯煎で温めたら泡立て!

f:id:seki_albatross:20211224152341j:plain
f:id:seki_albatross:20211224152419j:plain
f:id:seki_albatross:20211224152348j:plain
f:id:seki_albatross:20211224152349j:plain

 

オーブンのバットにペーパー敷いてこれを流し込んで焼きます。

f:id:seki_albatross:20211224152551j:plain

 

焼けたよ!(ノ゚▽゚)人(゚▽゚ )/ イエ—イ

f:id:seki_albatross:20211224152613j:plain

 

で、スポンジを冷ましつつ、クリームを作っていきます。

チョコクリームのレシピは、こちらのクックパッドからお借りしました。

cookpad.com

 

はい、材料はこちら。

f:id:seki_albatross:20211224152843j:plain

 

生クリームは、先程のスポンジの方のレシピを参考にして、

「乳脂肪47%:35%=2:1」の比率で混ぜて使います。

 

まず、砂糖とココアパウダー、そしてチョコを合わせてペーストを作って、

f:id:seki_albatross:20211224153043j:plain

 

二種混合生クリーム(笑)を泡立ててチョコを加えていきます。

出来た!

f:id:seki_albatross:20211224153122j:plain

 

で、ここから娘さんの登場です。

 

まずいちごを薄切りにしておいて、

f:id:seki_albatross:20211224153229j:plain

 

スポンジ生地を四等分に切って、

f:id:seki_albatross:20211224153311j:plain

 

スポンジの全面にクリームを薄めに塗って、

f:id:seki_albatross:20211224153353j:plain

 

いちごを並べていきます。

f:id:seki_albatross:20211224153415j:plain

 

並べ終わったら、これを巻いていくのですが、

なぜかこの工程はわたくし担当ww

f:id:seki_albatross:20211224153510j:plain

 

巻くぜー!

f:id:seki_albatross:20211224153537j:plain

 

っしゃー、巻けたー。

で、バトンタッチ。

広げたペーパーに巻いたケーキを乗せて、クリームを塗っていきます。

 

f:id:seki_albatross:20211224153637j:plain

 

ほーら、見た目はホールケーキですよね。
少し余っているいちごの切れ端を、最後にトッピングしていきます。

f:id:seki_albatross:20211224153804j:plain

 

f:id:seki_albatross:20211224153848j:plain

 

はい、完成!

f:id:seki_albatross:20211224153915j:plain

 

切ってみるとこんな感じ。

普通のケーキと縦横が違うのが面白い。

f:id:seki_albatross:20211224204859j:plain

 

「二次元(面)から三次元(立体)への変換」という知恵のおかげで、

型が無くてもなんとかなりました素晴らしい。

 

リーリスマス :)

f:id:seki_albatross:20211224204921j:plain



 

「遺伝子組換えでない」 -食品表示-

食品パッケージの裏とかにある表示に

「遺伝子組換でない」

って書いてあるのありますよね。

あれが変わるのだそうです。

 

ていうか、もう変わり始めてます。

具体的にはこんな感じ。

f:id:seki_albatross:20211025144105j:plain

「分別生産流通管理」という聞き慣れない言葉が書かれています。

これって遺伝子組換なの?何なの?

と、正直分かりにくい感じです。

 

調べてみると、2023年4月から制度がかわるのだそうです。

f:id:seki_albatross:20211025144333j:plain

 

ソースはこちら。

f:id:seki_albatross:20211025142605j:plain

 

遺伝子組換え表示制度に関する情報 | 消費者庁

 

このページにある

知っていますか?遺伝子組換え表示制度 [PDF:3.1MB]

という資料から抜粋してみました。

f:id:seki_albatross:20211025144446j:plain

 

うーん、主旨は分かった。

わかったけどね。

わかりにくやろ、これ!

 

・分別生産流通管理済み

っていう長い言葉を記載するスペースがあるなら

例えば、、、

・遺伝子組換なし

・遺伝子組換5%未満

・遺伝子組換あり

等の記載の方が文字数少ないやんか。

 

 

学術的な理由とかあるかもしれないけれど

伝わらなかったら(伝わりにくかったら)意味ないんだよ。

 

どうして「専門家」と呼ばれる人は、こういうことに疎いんだろうね。

正確性を多少下げても、主旨が間違いなく伝わることの方が大事でしょうに。

 

 

それとも

「5%と書いたら『あ、遺伝子組み換えだ』と思われるのがいや。」

とか、業界関係者等から圧力でもあったんだろか?

 

でもそれって

消費者が正しく理解出来る情報発信を目指して

という基本コンセプトに逆行しますよね?

 

 

「いやいや、そこには一般人には分からない高度な判断があるのだよ。」

とか言い出しそうですが

そんなこと言ってるからいつまで経っても分かりにくいんだってば。

 

 

さらに「遺伝子組換え」に似た言葉で

ゲノム編集

という言葉も使われ始めてきて、さらに分かりにくくなってきてます。

 

ひょっとして、

わざと分かりにくくしてるんぢゃないか?

とさえ思えてきます。

ていうか、

悪質ではありますが、まだその方が納得できるかも。

 

ホントに専門家さん、

こういう時は「伝える技術の専門家」に任せましょうよ。

 

あ。

そういう「伝える技術の『資格』」がないから探せないか。

 

自分自身に伝える技術がないと、

どういうスキルが正解なのかも判別出来ない

 

 

んんーー、ダメかぁ(笑)

 

 

 

久しぶりに会えた「富山ブラック」

富山ブラック であります。

こちら。

f:id:seki_albatross:20211019033934j:plain

 

めっちゃ久しぶり。

しばらく会わないうちに、お前「寿がきや」から「ニュータッチ」に移ったのか?

 

いや、もうファンなんですよ「富山ブラック」。

「毎日食べたい」とは思わないんですが、ふと禁断症状に見舞われる。

そういう感じ。

 

まっ黒で濃い口醤油+コショウががっつり効いてて旨いのです。

 

はい、開封

f:id:seki_albatross:20211019034249j:plain

んーー、たっぷりとした液体スープが期待をそそります。

 

お湯入れて5分待って、液体スープを入れてみると、、

f:id:seki_albatross:20211019034409j:plain

 

ブラックホールか(笑)

 

そして、混ぜると広がる黒の世界。

f:id:seki_albatross:20211019034528j:plain

 

袋麺のタイプはないのかな。

あればストックするのに。

 

こういう押しの強いラーメン、好きです。