思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

IT=理系?

IT:Information Technology・・・情報技術 とは何か?

という話は、ちょっとググると色々出てきます。

 

例)

・インターネットなど、通信やコンピュータを駆使する技術

・コンピュータを使って電子的なデータや情報を作成・処理すること

・PCやスマホなど、ネットワークを使った情報技術の総称

等々、まぁ似たりよったりですね。

 

自分は法人向けITシステムの営業職であり、上級システムアドミニストレータ試験(情報処理技術者試験、レベル5)の合格者でもあります。

その立場から考えると、これらの説明は

「間違ってはいないけれど狭すぎる」

と感じます。

 

結局こういう話はコンピュータに詳しい人間が話すことが多いので、このような説明になってしまうと思うのですが、

「IT=コンピュータの話」というスタンスから離れること

がとても大事だと思うのです。

 

ではITとは何か?

というと、それは

情報というものの扱い方

と考えるのが適切と思います。

 

コンピュータは「そのための道具の一つ」に過ぎません。

決してコンピュータが中心なのではありません。

 

日常生活でテレビや会社の同僚や学校の友達と話す時。

普通にお互い情報交換をしていますね?

そこにITはあります。

 

つまり、

どのように伝えるか?

伝わってきた情報を、どのように処理するか?

ということです。

 

「IT=理系」のように思う方が多いと思いますが、

それは間違いです。

「コンピュータ=理系」と言い換えたほうがいいでしょう。

それは一つの道具の話です。

 

ではITは何系なのか?

ITは文系です。

デジタルなんか関係ありません。

プログラミングも非常に部分的な話です。

 

ITで一番重要なのは「意味」です。

・情報そのもの

・情報の背景

・情報に関わる人やモノ

・情報の経緯

・情報の切り分け

・情報の発信元

・情報発信者の意図 等々

それらをどのように把握し、どのように扱うかという技術。

それがITの本質であると私は思います。

 

ネットワークとコンピュータの発達によって、私達を取り巻く情報は膨大なものとなりました。

誰の手にも24時間ネットワーク常時接続の携帯端末(スマホ)があります。

そのような高度な道具の力は素晴らしいものです。

しかしそれらは「道具」です。

道具には「使う技術」が必要です。

ここで言う「使う技術」とは、「個々の機能に詳しいこと」ではありません。

情報の意味を把握し

「何のために・どのように道具を使うか」を

決定できる力です。

 

道具の持つ機能に振り回されることなく、

「道具を使う側=道具よりも上位の存在」

でありましょう。

 

 

注:「ITリテラシー」は、また別の話です。

  意味を混同しないように。