思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

Lightroom classic "AI-denoise" 凄かった

Lightroom 及び Lightroom classic に

AI denoise

が搭載されました。

 

既に各方面で評判ですが、

自分も手持ちのカメラでテストしてみました。

 

テストしたカメラは、

・OMDS E-M1 markII(フォーサーズセンサー・2016年発売)

・ 同 E-M5 初期型(フォーサーズセンサー・2012年発売)

・ 同 Pen mini E-PM2フォーサーズセンサー・2012年発売)

    

・ 同 XZ-10(1/2.3インチセンサー・2013年発売)

 

RICOH GRIIIx(APSCセンサー・2021年発売)

    

 

の5機種です。

 

あっはっは、最新機種はGRIIIxだけだねw

 

まぁ、ここ10年のカメラでテストな感じです。

ザーッと並べていきます。

 

側が撮って出しJPG

  側がLightroom AI-denoise適用後です。

※各撮って出しjpgは最高品質(最低圧縮)、AI-denoiseは適用量70です。

 

ISO感度25600で比較(※XZ-10のみ設定上限のISO6400)

 

・OMDS E-M1 markII(フォーサーズセンサー・2016年発売)

E-M1mk2 左:撮って出し 右:AI-denoise

 

・ 同 E-M5 初期型(フォーサーズセンサー・2012年発売)

E-M5初期型 左:撮って出し 右:AI-denoise

 

・ 同 Pen mini E-PM2フォーサーズセンサー・2012年発売)

E-PM2 左:撮って出し 右:AI-denoise



・ 同 XZ-10(1/2.3インチセンサー・2013年発売)

XZ-10 左:撮って出し 右:AI-denoise

 

RICOH GRIIIx(APSCセンサー・2021年発売)

GRIIIx 左:撮って出し 右:AI-denoise


細かく見ればあれこれあるでしょうが、

何かこれでよくない?!

としか感じられません。

 

参考にYoutubeでテストしている方の動画も置いておきます。


www.youtube.com

 

 

デジタルカメラのこういった処理を嫌う方もいらっしゃいますが、

フィルム(アナログ)とデジタルは根本的に異なる土俵です。

 フィルム写真:薬品と化学反応の世界です

 デジタル写真:コンピュータの世界です

 

なので、

フィルムカメラの価値観でデジタルを論じても

何の意味もありません。

 

道具としての成り立ちが違うのですから、撮影から完成までのプロセスも違う。

それを

「やはり『写真』というものはだね、

 ノイズを消すだの 粒状感を足すだの

 そういうもんじゃないんだよ。」

とか言ってしまう人は 放っておきましょう。

 

 

ノイズが軽減出来るということは

ISOで高感度が使いやすいということ。

それによって、特にシャッタースピードの高速化が図れます。

 

ちょっと前のデジカメですとISO3200とか6400辺りが実用限界でした。

しかし、

ISO6400までしか使えていなかったものが

ISO25600まで実用領域になるなら

露出で2段分稼げます。

(ISO6400 x2(1段) x2(1段) = ISO25600)

 

レンズの明るさに当てはめるなら、

F4.0のレンズが、F2.0相当に。

F6.7相当の超望遠レンズが、F3.35相当になります。

 

これまでシャッタースピード1/125秒しか使えなかった状況

1/500秒が使えるようになります。

 

これは超望遠撮影や、スナップ撮影の成功率を

大きく上げてくれるでしょう。

 

 

昨今のデジカメは価格が上がっています。

またフルサイズ信仰が進み、レンズも高額化しています。

 

しかし、こういった撮影後のデジタル処理によって

ちょっと前のデジカメでも実用領域が広がります。

 

最新機種とかフラッグシップにはそれなりの価値がありますが、

「フルサイズで最新フラッグシップじゃなきゃダメ」

ではありません。

 

IT技術を上手に使って

リーズナブルフレキシブル

取り組みをしてみましょう!