思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

ブリッピング・シフトダウン

バイクの話なんですが、今って
アクセルを軽く開けて
回転を合わせつつ
シフトダウンすること
リッピング・シフトダウン
て呼ぶんですね。
 
何か「技」っぽさ満点だし、Youtube等でも解説動画がいくつも出されているのだけれど、
勘違いしてる人が多くて驚きます。
 
曰く、
 
シフトダウンで回転合わせをするのは、
・コーナーの手前だけだ
・高回転を維持してコーナーに突っ込むためだ
・十分に減速せずにコーナーに突っ込むことになる
・ミスって回転を上げ過ぎたら急加速になって危ない
・見た目的にかっこいいかもしれないけど一般的な市街地走行では不必要だ
 
等々
 

 
だが待て、かなり違うぞ。
 
【前提知識】--------------------------------
まず前提としてバイクのシフトはクルマと違って
1↔N↔2↔3↔4↔5↔6
と各ギアを順次往復する仕組みになっていますね。
 
6速から3速に一発で入れることは出来ない。
必ず5速・4速を経由しないと3速には入れられない。
 
そして、クラッチを切ったまま、足元のシフトレバーだけで
6→5→4→3速
のように確実にシフトチェンジ出来るとは限らない。
 
何故か?
 
バイクのシフト機構にある「ドッグクラッチの特性で、
クラッチを切ったままの何速分ものシフトダウン
失敗する場合があります。
 
細かなメカニズム解説をここでする気はありません。
各自で調べて下さいね。
 
 
一気に6速から何速も落とすのが出来ない場合がある(ていうか多い)ということは、確実にシフトダウンするためには、
1速ずつシフトダウンの操作を繰り返す必要がある
ということです。
 
そしてギアシフトするということは、エンジン回転と走行速度(後輪の回転数)との組み合わせ(ギア比)が変わるわけで、何もせずにシフトダウンすると変速ショックが発生します。
※速度が同じ状態でシフトダウンすると、より高いエンジン回転数が必要となる=エンジンブレーキがかかる
 
このギア比は、一般的に6速より5速、5速より4速という風に低いギアほどギア比の差が大きくなります。
 
つまり
・何速もシフトダウンすると何度もショックが来る
・ギアが低くなるほどショックが大きくなる。
ということ。
 
うっかりエンジン回転数が高い状態で3速→2速にそのままシフトダウンなんてやると、
エンジンブレーキで後輪がロック→スリップ!
という可能性もあります。
 
ここまでが前提知識。
--------------------------------------------------------------------
 
では、これらの構造的な特性を頭に置いた上で、
さっきの話を振り返ってみます。
 
 
 
シフトダウンで回転合わせをするのは、
・コーナーの手前だけだ
 
違います。
「速度を落とした後、普通に加速出来る状態を維持したい時」
の全部です。
例)
何かの理由で前を走るクルマが減速しました。
※信号で止まるわけではないです
 他のクルマの合流とか、普通にありますね
あなたも減速します。
6速50km/hから15km/hまで減速。
前のクルマが速度を上げました。
さて6速15km/hからでは加速出来ません。
クラッチを切って、6→2速までシフトダウンしよう。」
(カチャカチャ、、、あれ?下がらないぞ?)
(ガシガシ!下がれよ!(低速のままオロオロ))
→後続車にクラクション鳴らされる・抜かれる
 
これ危ないでしょ?
 
1速ずつ確実にシフトダウンするために
適切な回転合わせを併用したシフトダウンが有効になります。
 
回転合わせはコーナーの手前だけで使うものじゃないんですよ。
 
 
 
・高回転を維持してコーナーに突っ込むためだ
 
違います。
目的は上記のようにコーナーだけではありません。
高回転の場合もありますが、
「その状況で必要となるエンジン回転数を維持するため」
なので3000rpm程度の場合も普通にあります。
つまり最低限必要な回転数を維持するということ。
交差点の左折等で減速/徐行した後、
6速のままじゃ再加速出来ないでしょ?
 
 
 
・十分に減速せずにコーナーに突っ込むことになる
 
違います。
減速してないならエンジンの回転数は下がりませんから、シフトダウンも要りません。
しっかり減速するからこそエンジン回転数は下がります。
その回転数が下がりすぎると再加速出来ずに失速してしまうので、シフトダウンするだけです。
 
 
 
・ミスって回転を上げ過ぎたら急加速になって危ない
 
違います。
リッピングで回転を上げ過ぎた状態でギアを繋いでも、一瞬カン!と衝撃が来るだけで、そのまま加速なんてしません。
アクセル全開にしたままでシフトダウンすれば急加速しますが
減速時にそれは普通やらないでしょ?
 
 
 
・見た目的にかっこいいかもしれないけど一般的な市街地走行では不必要だ
 
見た目がかっこいいのかどうかは知りません。
しかしです。
市街地では信号で止まる以外、速度は落とさないのですか?
-交通の流れとか無視ですか?
-クルマが駐車してて通りにくくても
-自転車がフラフラしてても
-歩行者が横断しようとしても
あなたは減速もせず同じスピードのままですか?
 
当たり前に減速するでしょ?
減速時に1速分のシフトダウンじゃ足りないことあるでしょ?
カチャカチャしてもシフト下がらないことあるでしょ?
だから確実なシフトダウンのために、回転合わせは有効なんです。
 
格好いいとかじゃなくて、
色んな状況が発生して
それに伴う速度変化も大きい市街地走行でこそ
早く確実なシフトダウンが必要になります。
そして確実なシフトダウンのために、回転合わせは有効なんです。
 
呼び名とかどうでもいいです。
より安全に走るためにも、普段使いのテクニックとして身につけた方がいいものだと思います。
 
 
 
【追記】
「じゃぁ何で教習所で教えないんだよ」
と言う人が出てきそうですが、
教習所が教えるのは必要最低限の技能だけです。
 
教習所で習うこと以外には
 よりスムーズに
 より確実に
 より安全に走るために有効なテクニックなど無い!
と言いますか?
 
 
 
 

夏のバイクには気をつけましょう -最近バイクに乗り始めた方へ-

短い梅雨が明けて40℃近い猛暑の日が続いています。

もうすっかり35℃という気温が珍しくなくなってしまいました。

さて、

夏の暑い日にバイクで走っていると、

「バイクって涼しそうでいいよねぇ」

と言われたりします。

 

パッと見の雰囲気でそう見えるのかもですが、

涼しくなんかありません。

 

涼しくないだけでなく、そこには危険な状況があります。

 

気温が20℃台ならまだ涼しいわけですが、30℃を超えた晴れの日だと

舗装された路上の気温は40℃あるいはそれ以上になります。

その体温を超える熱い空気の中を身体むき出しで走っているわけです、バイクは。

しかも屋根なしなので、思いっきり日向。

 

早い話、日向で温風乾燥機にずっと当たり続けているのと同じです。

暑いので汗をかきますが、あっという間に乾いてしまうので汗を体感できません。

 

「あっという間に乾く=気化熱で体温を奪われている」わけですが、温風なので涼しくはありません。

でもとりあえず熱がこもる事はないので、炎天下でじっとしてるより

体感的には(これが罠)。

 

実際には

体温と水分が、物凄い勢いで奪われています。

何せ、温風乾燥機ですから。

 

自分が感じている以上に体温と水分を奪われ続けている。

そしてそれを自覚出来ない。

 

メッシュのウェア等(長袖)を着ていれば

直射日光と温風の直撃をある程度避けることが出来ます。

 

しかしTシャツ1枚のような薄着(しかも半袖)で乗っていれば

直射日光と温風の直撃を受け続けることになります。

 

そして直撃を受けていてもダメージを感じにくい。

 

街中を短時間走っているならまだいいかもですが

高速道路を使う時や

・郊外の「気持ちのいい道」を走る時は

注意してください。

 

あなたは、自分が思った以上に

冷えて乾いています。

 

涼しい所に入って

温かい物を食べたりしましょう。

ラーメンとかの汁物がいいかもですね。

水分をしっかり摂って、でも冷たいものはあまり沢山飲まないように。

 

 

どうか、お気をつけて。

 

 

 

小春日和

あったかい。

そして晴天!

なのでちょっとバイクで散歩。

 

と言っても、いつものりんくうビーチ(中部国際空港の近く)なんですけどね。

遠くに見える白いのが私めのバイク。

f:id:seki_albatross:20210206145840j:plain

 

でもコーヒーは、まだホット。

f:id:seki_albatross:20210206150435j:plain

 

 

 

のどかなビーチ。

飛行機が昇っていくよ。

f:id:seki_albatross:20210206150022j:plain

 

 

バッテリーもバックミラーも新調したのでもっとフラフラしたいのですが、カテーテル治療の影響で手首から先がめっちゃ冷えやすい。

※電熱グローブという手もあるよなと思いつつ、まだ手を出してません。

 

早く暖かくなって欲しいものです。

 

 

 

 

 

2021年は欲しい物がいろいろ

物事というのは、あれこれ重なるときには重なるものですよね。

 

今現在、予想されている情報からすると、

来年2021年は 欲 し い 物 の 波 状 攻 撃 が予想されております。

 

 

 

○写真・カメラ分野

 

1.新生オリンパス「OMデジタルソリューション」から

新しいレンズ「10mm F1.4」が出るかもしれない、という噂がある。

digicame-info.com

 

今持ってる明るい単焦点って、SIGMAの30mm F1.4なわけです。

カメラ内蔵のデジタルテレコンを使うと60mmF1.4としても使えます。

ここに10mmF1.4が加わると、

10mm、20mm(テレコン使用)、30mm、60mm(テレコン使用)

という明るい単焦点ラインナップが出来上がるわけですよ。

(35mm換算画角だと20/40/60/120mmになります)

 メッチャ欲しい。

 

 

 

2.ソニー新しいマイクロフォーサーズ撮像センサーを出すという噂がある。 digicame-info.com

 

言うまでもなく、マイクロフォーサーズの弱点は好感度耐性なわけで、今は現像段階でそれをカバーしている状況なわけですが、新しいセンサーでその辺りが改善されるなら

こんなに嬉しいことはない!

ISO25600とか51200くらいまでが実用領域に入ってくれるなら

メッチャ欲しい。

 

 

 

○バイク分野

 

1.HONDA REBEL1100とか、ええやん!

 

先般海外で発表になったホンダのレブル1100。

https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/colour-picker/street/cmx1100_rebel/cmx1100_rebel_mt_2021/r-337m_bordeaux_red_metallic/2021_Honda_CMX_1100_EU_MT_Red_00001.png/jcr:content/renditions/c4.png

www.honda.co.uk

 

今乗ってるYAMAHA TRX850と同じ270度クランクのパラレルツインで、シート高70cmの気軽さ。別に山を攻めるわけでもないし、こういうのでダラダラと走るのも良いなぁと思うわけですメッチャ欲しい!

 

 

 

2.復活のホンダDAX

 

古い古い原付であるDAXが復活するのではないか?という予想があります。

young-machine.com

 

何だろう、最近こういう脱力系に惹かれる自分がいる、、

でも

メッチャ欲しい!

 

 

やばいよなぁ、総額いくらかかるんだとか考えたくないわ(笑)

 

 

 

でも、こうやって

「あーでもないこーでもない」

って言ってるのが、一番楽しいのかもね。 

 

 

 

 

 

 

YAMAHA SR400 の公式動画とか orz

先日バイク屋さんで久しぶりにヤマハのSR400に跨がらせてもらったりして、「ああ、こういうオーソドックスなのも良いよなぁ。」と思ったんですよ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/img/sr400_color_002_2018_003.jpg

このブルーの車体とかメッチャ綺麗じゃないですか。

いいですよねぇSR。

 

 

で、Webを見ながら何気にヤマハのページに行きましたら、こういうプロモーションビデオがあったんですよ。


YAMAHA SR400 Kickstart My Life

 

雰囲気満点に作ってあるビデオなんですが、

どうも乗り方に不自然さを感じるのです。

 

何だろうなーと何度か見ていて気づきました。

 

このライダーさん(モデルさん?)、

ステップに、ずっと踵を乗せてるんですよ。

f:id:seki_albatross:20201123151530j:plain

 

最初は右上の写真のシフトチェンジの時だけかなと思ってたんですが、どのシーンでも踵乗り。

シートの一番前に乗って、ずーーーっとステップに踵を乗せてます。

 

どうりで不自然に感じるわけだ。 

ステップに踵を乗せててOK出す教習所とか、流石にないでしょ。

 

ちょっと、これはいかになんでも、、、

免許持ってんのか!

と叫びたくなります。

 

 

以前はRZ250R、今はTRX850(いずれもヤマハ車)に乗っている自分としては、非常に情けないです。

 

 

ヤマハ発動機の広報担当さん。

メーカーの代表作とも言えるSR400のビデオだよ?

もう少しまともなプロモーション動画を作っておくれよ!

 

orz

 

 

続:バイクのシート高

昨日の記事で

 

でも最近のバイクのシート高、高くないですか?

800mmを超えるシート高のバイクが増えたように思うんですよね。

 

と書いたのですが、

実際どんなもんなんや?

という疑問が首をもたげたので、ざっくりと現行機種のシート高をマッピングしてみました。

※細かくて申し訳ない。出来たら拡大して見てみてね。

f:id:seki_albatross:20201123153559j:plain

 

・一番左側の列がシート高

・で、メーカーごとに4列あって

・その右がシート高分の股下寸法を確保出来る身長

・一番右側のグリーンの部分は日本人男女それぞれの平均身長帯域です。

 

こうして見ると78~83.5cmくらいのバイクが中心になってます。

 

うーん、やはりざっくり5cmほど高い気がする。

これが73~78cmになれば、日本人男子の安心感はグンと上がるでしょうし、

さらに5cm下げて68~73cmになれば女子も安心出来ると思うんですよ。

 

やはりHONDA Reble がヒットしている要因の一つに、69cmのシート高があると思うんですよね。

 

以前より車体設計の技術とか上がってるんでしょ?

国内向けのローシート設定とか出来るような車体は作れないんですかね?

 

「頑張れば乗れる」

とか

「気をつければ大丈夫」

とかじゃなくて

「安心して乗れる」

に目を向けてくれるメーカーさんは出てこないものかなぁ。

 

 

 

 

 

 

バイクのシート高

 

バイクの足着きの重要性については、

だいぶ前に書きました。

 

seki-albatross.hatenablog.com

 

要は「つま先さえ着けば大丈夫」というのは

・平坦で

・砂とか浮いてなくて

・明るく視界が良くて

・雨なんかで路面が濡れてなくて

・重い荷物とかも積んでなくて

・疲れてもいない

という条件が揃った場合だけかと。

 

実際に公道上でバイクを利用する時に、これらの条件が満たされることなんてそんなにないので、「大丈夫大丈夫~」という安易な声に騙されないでね。

という話でした。

 

 

でも最近のバイクのシート高、高くないですか?

800mmを超えるシート高のバイクが増えたように思うんですよね。

 

まぁ、海外需要に答えるために外人さん体型基準の設計にシフトしてるんだろうなぁとは思うんですが、

もう少しシート低めのバイクがあっても
いいんぢゃないですか?

 

HONDAのReble(シート高690mm)がベストセラーになってるのも、シート高の低さが大きく貢献してるんだと思います。

 

 

え?

お前の足が短いだけじゃないのか?

 

はい、そうですね。

わたくし身長高くないですから(168cmだわ)股下も大したことないです。

 

だがしかし!

「股下率」というものがあるのだそうです。

要は「身長の何%が股下になるか」という数字なのですが、日本人の平均的な股下率は45%なのだそうです。

 

168cm×45%=75.6cm

 

あっはっは、靴の厚みを考えても805mmのシート高(TRX850)で地面に踵が着かないのは

仕方がなかったのだね。

 

逆に800mm=80cmの股下を確保できる身長を計算してみると

 

80cm÷0.45=177.7

約178cm

 

ゆったりとした足着きを確保するには180cm以上の身長が必要とか、

ひどくないですか?

 

ちなみにホンダ CB400 SUPERFOUR のシート高は755mm。

https://www.honda.co.jp/CB400SF/assets/images/design/image-02.png

 

前述のホンダ REBLE 250 のシート高は、690mm

https://www.honda.co.jp/Rebel250/assets/images/design/image-01.png

 

やはりこれくらいがちょうど良いんでしょ。

 

「バイク離れがー」とか言ってないで、使いやすい乗りやすいバイクを増やしましょうよメーカーさん!