思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

おさらい PCR検査の特性

PCR検査ってありますが、これには

「感度」と「特異度」

という主な指標があります。

 

感 度は、病気に罹ってる人に対して「陽性」の結果を出す確率。

特異度は、罹ってない人に対して「陰性」の結果を出す確率。

 

要は

感 度=陽性判定の正解率

特異度=陰性判定の正解率

です。

 

 

この感度と特異度というのは、

有病率(何%の人が実際に病気に罹っているか)

によって変化しまして、結果的に

偽陽性偽陰性の率も変わってくるわけです。

 

では、

有病率による偽陽性率/偽陰性率の変化

グラフにしてみましょう。

 

ではまず、厚労省が最初の頃に示していた

感 度:70%

特異度:99%

の場合。

 

グラフの軸が陽性/陰性の発生率

軸が有病率です。

有病率が下がる=検査対象に占める「実際に罹ってる人の割合」が下がると

偽陽性の発生率が非常に高くなることが分かります。

 

f:id:seki_albatross:20210811155414j:plain

 

「えー、感度とかもっと高いはずだし。」

PCR検査の精度ってもっと高いだろ。」

という声が聞こえてきそうなので、

感 度:99%

特異度:99%

の場合をやってみると、こうです。

 

偽陽性の発生率を見ると、多少下がってますが、

基本的には同じですね。

偽陰性のカーブはけっこう変わります。

 

f:id:seki_albatross:20210811155558j:plain

 

これが何を意味しているのか?ですが、

要は検査する前にお医者様が診る等によって、

有病率がある程度高くなれば偽陽性は減るけれど、

無症状者等への検査を増やして

結果的に有病率が下がると、

偽陽性率が爆上げになるってことです。

 

 

 

現在の国内感染者数は、1,054,890人とのこと。

日本の人口は約1億2536万人らしい。

ということは全国の罹患率は、ざっくり0.84%

 

f:id:seki_albatross:20210811163116j:plain

www3.nhk.or.jp

 

 

 

仮に有病率が1%で、感度が99%だった場合。

偽陽性率は50%

f:id:seki_albatross:20210811161400j:plain

 

有病率が1%で、感度が70%だった場合。

偽陽性率は58.6%に達します。 

f:id:seki_albatross:20210811161411j:plain

 ※表中の母数が変わっても割合は変わりません。だって「割合」だから。

 

「とにかくPCR検査を増やせ!」

という号令は、偽陽性爆上げの危険性を持ってます。

 

こうして見ると、

・何らかの自覚症状があって

・お医者様の判断があって

・その上で検査をする

という言われてみれば当たり前のプロセスというのは

やはり大事だよね、ということかと思います。