思ったことなど置いてみる

写真とか料理とかバイクとか

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

機械式なモノ

YAMAHAのセローの生産中止が決定した。 そしてSRも風前の灯らしい(生産中止確定?)。 なんとも寂しい思いがする。 以前、ダイヤルとかが好きだということを書いた。 seki-albatross.hatenablog.com そして 改めて考えてみると、どうやら「機械」が好きなの…

ロストフライ

何かこう、響きがかっこよくないですか「ロストフライ」って。 ずっと長いことヘンケルスの洋包丁を使っていて、それのシリーズ名が「ロストフライ」。「ROSTFREI」と書くドイツ語らしいです。 別に高級包丁とかではなく、最近だとホームセンターで売ってる…

和風出汁でゼリー寄せ

いわゆる「白だし」で作ったゼリー寄せ。 ゼライスの代わりにアガーを使っているので、常温でも崩れない。 ブロッコリーとニンジンはあらかじめ茹でておいて、アガーを溶いた白だしベースの出汁と合わせて冷やすだけ。ブロッコリーはちょっと火を入れ過ぎた…

キーボード

夜中。 暗くした部屋に光るキーボードは、けっこう綺麗。 OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm f6 1/15sec ISO3200 OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm f3.5 1/2sec ISO1600 LOGICOOL イルミネートキーボード K740 発売日: 2013/06/07 メディア: …

出汁巻たまご

ちょっと料理とかも載せていこうかね。 久しぶりに作った出汁巻たまご。 南部鉄の卵焼き器は熱が回りやすくて使いやすい。持ち手側の内側に留め具が無くて平面になってるのも焼きやすくていいよ。 おすすめ。 岩鋳 Iwachu 玉子焼(木柄付) 黒焼付 内寸18×15cm…

OM-D E-M5 mark3

2019/10/17、オリンパスから「E-M5 mark3」が発表された。 オリンパスのファンが待望していたカメラであり、様々な憶測が飛び交っていた機種だ。 だが市場の反応は二分しているように見える。否定的な意見として見られるのは、一言でいうと「驚きがない」と…

「遊具」の持つ2つの側面

「遊具」についてWikipediaを見ると、次のように書かれている。 遊具(ゆうぐ)とは、遊びに供するために利用される道具・設備である。一般には公園などに置かれて、子供たちが遊びに使う道具設備の意味であるが、他方では娯楽に供させる施設にも、遊具と呼…

AIは安全に決まってるぢゃないですか

IT

先日、知人とAI(人工知能)について話した。彼はプログラマーなのだけれど、「コンピュータは所詮命令したことに答えるだけのものだし、AIだからといって命令したこと以外のことはするわけがない。」というスタンス。 対してこちらは「AIは自ら考えて最適化…

「あー、わかったわかった」

「あー、そういうことね、わかったわかった。」人の話を遮ってこう言うのだけれど、その理解が間違ってる人。いますよね。 そういう人に「それは意味を取り違えているよ」と言っても通じない。 例え話とかで言い換えたり、簡素化した概念図で説明したりすれ…

AI

IT

AIについて語る時、それがどんなに優れた学者によるものであっても、その言葉が「ヒトによる、ヒトのためのAI」を目指したものであるなら、やはりそれは間違っているのだろうと思う。 それを目指す限り、どんなにテクノロジーが進んでもヒトは幸せにはなれな…

ストロベリー・ムーン

話とかではなく、ただ撮ったよという記録だけ。 ・2019年6月17日・OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f7.1, 1/125sec, ISO100, トリミング

名前をつけること

何かに名前をつけるというのは、とても強い力を持つのだなぁと思う。 以前読んだ某有名小説に、「名をつけるというのは呪術の一つなのだ」というような事が書いてあったのを思い出す。 まだ名前を持たない「何か」があったとする。 名前を持たないものは不安…

「異なる者」の「顔」

先日「分身ロボットカフェ」という試みがネットやTVで紹介されていた。 体に不自由があり思うように動けない方々が、遠隔操作のロボット「orihime」を通じて「働く場」や「人とのコミュニケーションの場」を獲得出来るという素晴らしい試みで、テクノロジー…

「わかりました」

いろんな状況で、質問をしたりされたりするのは普通のことだと思う。 ・AさんがBさんに質問する。 ・BさんがAさんに説明する。 ・Aさんが「わかりました、ありがとう。」と礼を言って会話が終わる。 普通の光景に見えるけれど、説明したBさん側には「本当に…

困った人

「私は悪くない。私は被害者なのだ。」 何かに付けてこう考える人というのが、意外なほどいる。 この思い込みは、さながらセルフ・マインド・コントロールとでも言うべき強力な自己洗脳なので、理屈での説得は無理だ。 自分に都合の悪い事実から目をそらすな…

ダイヤルとか

つまみ、あるいはダイヤルが好きだ。 金属製でローレット加工されていれば最高である。 そういうダイヤルが装備されているガジェットは、性能がどうのこうのと言う以前に欲しくなる。身近な例だとオリンパスのカメラ「PEN-F」辺りだろうか。性能ももちろん良…

知ってる味

ちょっと前に「ハードSF」として期待されたアニメがあった。 別に制作側が「これはハードSFです」と謳っていたわけではない。視聴者側のSFファンが勝手に「これはハードSFに違いない」と期待しただけの話だ。ところが作品後半になり、いわゆるデウス・エクス…

結論を先に言え

よく言われる台詞だ。 「いいから結論を先に言いなさい。」 これ自体は正しいことだと思う。 何が言いたいのか分からないグダグダした話は退屈だし時間の無駄だ。 だが多くの場合、この「結論を先に言え」というのは、 「プロセスなんかどうでもいいから、解…

「見える化」?

IT

よくシステム屋さん()が「見える化」という言葉を使う。 「情報を見える化して経営に活かしましょう」 「情報の見える化によって、従業員のモチベーションアップを図りましょう」 しかし、よく言われる割に効果が出ているケースは少ないように思う。 微妙な…

ヘッドライト

先月、クルマを変えた。スズキのクロスビーというクルマなのだが、MZとMXという2つのグレードがある。 主役は上級のMZで、フォグランプやら今どきのLEDヘッドライトやらが付いている。下のMXにはそういう物が付いていない。ヘッドライトも普通のハロゲンヘッ…

ハラスメントの種類

◯◯ハラスメントの種類というのを検索したら、なんと30種類以上もあるらしい。 例 テクノロジーハラスメント(テクハラ) アカデミックハラスメント(アカハラ) アルコールハラスメント(アルハラ) エアーハラスメント(ヘアハラ) エイジハラスメント(エ…

◯◯ハラスメントとか何とか

やれパワハラだとかやれセクハラだとか最近その当事者ではない第三者が「この行為は◯◯ハラだと認定される!」と騒ぎたてるような事件が多いと思う。 例えば 1.AさんがBさんに何か言った 2.Bさんがそれを不快に感じた 3.BさんがAさんに「それは不快…

スピリチュアルとか

スピリチュアルなもの。 例えば宗教だとか超常現象だとか、そういうものを盲目的に信じてハマってしまう人がいる。 「科学的な根拠もないのに信じるとかあり得ない。」という人もいるが、実はそうではない。 根拠がないからこそ信じるのだ。 ・「科学」の手…

ラジカセ

ラジカセを持っている。 サンスイが出しているSCR-B2というものだ。 そしてこの製品、設計の方向性が面白い。 まず普通にUSBやSDの再生が出来たり、Bluetoothスピーカーにもなる。 しかし、カセットからUSBやSDへの録音(mp3)が出来ない。その代わりにUSB・SD…

「信用する」ということ

「人のことを信用出来ない」という人は、けっこう多いのではないかと思う。 自分もその一人で、裏切られたりしたら嫌だし、腹も立つし、何より悲しい。 「この人は信用出来るだろうか?」「信用しても大丈夫な人なのだろうか?」 どんなに慎重になっても、結…

大事な時間

自分の原点となっている場所は、大学時代を過ごした下宿なのだろうと思う。 学生だけではなく社会人も住んでいたので、正確には下宿とは言えないかもしれないけれど、今の自分を作ったものの多くはやはりここにあった。 四畳半・エアコンなし・小さな流し台…

安全運転

安全運転は大事だ。 ・急発進・急ハンドル・急停止 これらのことはやってはいけない。 だがしかし。 ・急発進出来ない・急ハンドル出来ない・急停止出来ない というのは如何なものか? 「◯◯をやらない」というのは、その◯◯を出来るようになって初めて言える…

ネタバレとか

ゲーマーとかではないのだけれど、一部のゲームをやりこんでたりする。ゲーム内の様々な情報について、ツイートしたり動画を上げたりもする。その都度、頭に「ネタバレ」という言葉が浮かぶ。 例えば普通にプレイしていては見落としてしまったり気づかなかっ…

船旅

いや、近いんですけどね。 知多半島の南端にある師崎(もろざき)港。ここから渥美半島の伊良湖岬まで行くカーフェリーがあった。 1時間半くらいの乗船時間は手軽な船旅気分を味わえて好きだったのだけれど、残念なことにこの航路はもう無くなってしまった。 …

AI

IT

話は写真から飛ぶのだけれど、「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」というものがあるらしい。 より高温に耐える金属、より効率の良い電池、そういう物を作るための素材研究にコンピュータの力を使う際に、AI(人工知能)の技術を併せて使うことで短期…